2010-01-29
2010-01-28
2010-01-27
2010-01-25
2010-01-24
2010-01-23
乙女桜
2010-01-21
2010-01-20
瑞香
ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属:常緑低木
学名:Daphne odora
英名:Winter daphne
漢名:瑞香
Daphne(ダフネ)は、ギリシャ神話の女神の名で、
「月桂樹(げっけいじゅ)」のギリシャ名。
香りは沈香(じんこう)という香りに似ており、
葉の形が丁子(ちょうじ)という
植物に似ているところから。
2010年1月20日は大寒。
大寒の初候は、款冬華
(かんとうはなさく、ふきのはなさく)
そして、【二十四番花信風】では、
瑞香の風が吹くというそうです。
もう少しで香ってきそうです♪
雌雄異株だけど日本には雄株しかないそうです。
どんな実がなるのでしょうね~?
ラベル:
ジンチョウゲ科,
花,
花、写真、1月、百景,
沈丁花
2010-01-18
2010-01-16
紅花夜香花
ナス科ケストルム属(キチョウジ属):常緑低木
学名:Cestrum elegans(syn. C.purpureum)
英名:Red cestrum, Purple jasmine
別名:紅花夜香花・紅丁子
素心蝋梅を撮りに行った帰り道に出会った。
紅色がとても綺麗だった。
夜香花というくらいだから、さぞやいい香りがすのかと思ったけど、
どうやら、香りはないらしい^^;
いずれにせよ、夜香というくらいだから昼間は香らないのか^^;
実は撮ったものの名前がわからず、
帰宅後、すぐに検索、
初めのサイトで紅丁子と…。
が、紅丁子で検索すると…、
別の花が><
どうして同じ和名が???
どなたが名付けたのでございましょうね><
他にもこういう例ありますよね?
仏の座とかもでしたよね。
なんとかならないものですかね^^;
同名異花?ってどのくらいあるでございましょうね?
学名:Cestrum elegans(syn. C.purpureum)
英名:Red cestrum, Purple jasmine
別名:紅花夜香花・紅丁子
素心蝋梅を撮りに行った帰り道に出会った。
紅色がとても綺麗だった。
夜香花というくらいだから、さぞやいい香りがすのかと思ったけど、
どうやら、香りはないらしい^^;
いずれにせよ、夜香というくらいだから昼間は香らないのか^^;
実は撮ったものの名前がわからず、
帰宅後、すぐに検索、
初めのサイトで紅丁子と…。
が、紅丁子で検索すると…、
別の花が><
どうして同じ和名が???
どなたが名付けたのでございましょうね><
他にもこういう例ありますよね?
仏の座とかもでしたよね。
なんとかならないものですかね^^;
同名異花?ってどのくらいあるでございましょうね?
登録:
投稿 (Atom)